旧美保関地区簡易水道事業地域の施設の紹介
旧美保関中央簡易水道
-
菅浦大谷川水源(菅浦導水ポンプ場)
所在地 美保関町菅浦581番地5 水源概要 表流水 規模及び能力 導水ポンプ 3.7KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.18m3/min×45m ポンプ井容量 10.7m3(RC造) 満水位標高 9.60m 有効水深 1.00m 低水位標高 8.60m -
片江神門川水源(片江導水ポンプ場)
所在地 美保関町片江632番地18 水源概要 表流水 規模及び能力 導水ポンプ 5.5KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.12m3/min×45m ポンプ井容量 22m3(RC造) 満水位標高 18.95m 有効水深 1.00m 低水位標高 17.95m -
片江浄水場(平成16年3月完成)
所在地 美保関町片江81番地 浄水方法 凝集沈殿+急速ろ過+緩速ろ過+活性炭+次亜塩素酸ナトリウム滅菌 規模及び能力 浄水能力 804.0m3/日 沈殿池 2池 ろ過池 4池 浄水池 120.0m3×2池 満水位標高 39.70m 有効水深 2.00m 低水位標高 37.70m 送水ポンプ 3.7KW×2台 ポンプ能力 φ65×0.25m3/min×33m -
片江配水池 (平成7年3月完成)
所在地 美保関町片江2268番地9 型式 RC造 規模及び能力 有効貯水量 150.0m3 満水位標高 55.00m 有効水深 2.50m 低水位標高 52.50m -
田前川(笹子)水源
所在地 美保関町片江1547番地 水源概要 表流水 規模及び能力 計画取水量 96.0m3/日 -
笹子浄水場(平成15年3月完成)
所在地 美保関町片江1563番地2 浄水方法 凝集沈殿+急速ろ過+緩速ろ過+活性炭+次亜塩素酸ナトリウム滅菌 規模及び能力 浄水能力 96.0m3/日 沈殿池 1池 ろ過池 4池 浄水池 15.8m3 満水位標高 24.40m 有効水深 1.00m 低水位標高 23.40m 送水ポンプ 2.2KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.28m3/min×33m 自家発電設備 10KVA -
笹子配水池(平成15年3月完成)
所在地 美保関町片江1559番地6 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 194.0m3 満水位標高 34.50m 有効水深 4.00m 低水位標高 30.50m -
七類川水源
所在地 美保関町七類1678番地 概要 水源(表流水) 規模及び能力 計画取水量 750.0m3/日 -
七類浄水場(平成7年3月完成)
所在地 美保関町七類1681番地1 浄水方法 凝集沈殿+急速ろ過+緩速ろ過+次亜塩素酸ナトリウム滅菌 規模及び能力 浄水能力 825.0m3/日 原水ポンプ 2.2KW×2台 ポンプ能力 φ65×0.58m3/min×10m 浄水池 2池 ろ過池 7池 -
七類ポンプ場 (昭和60年3月完成)
所在地 美保関町七類1577番地1 型式 水中タービンポンプ 規模及び能力 送水ポンプ 7.5KW×2台 ポンプ能力 φ65×0.25m3/min×66m ポンプ井容量 15.8m3(RC造) 満水位標高 10.45m 有効水深 1.00m 低水位標高 9.45m -
七類配水池 (平成6年3月完成)
所在地 美保関町七類372番地2 構造 プレストレストコンクリート造円形 規模及び能力 有効貯水量 530.0m3 満水位標高 55.10m 有効水深 5.60m 低水位標高 49.50m
旧千酌簡易水道
-
千酌配水池
所在地 美保関町千酌365番地4 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 89.2m3 満水位標高 35.50m 有効水深 2.75m 低水位標高 32.75m (昭和43年3月完成) 規模及び能力 有効貯水量 63.5m3(2池構造) 満水位標高 35.50m 有効水深 2.75m 低水位標高 32.75m (昭和60年12月完成)
旧新美保関簡易水道
-
浄水受水 (平成23年4月開始)
受水先 島根県水道用水供給事業(斐伊川水系) 計画受水量 新笠浦受水地点 200m3/日 下宇部尾受水地点 85m3/日 福浦受水地点 750m3 -
万原配水池(旧新笠浦配水池)(平成14年3月完成)
所在地 美保関町下宇部尾690番地 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 180.0m3 満水位標高 42.48m 有効水深 3.60m 低水位標高 38.88m 送水ポンプ 1.5KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.09m3/min×37m ポンプ形式 水中ポンプ -
万原配水池 (昭和44年3月完成)
所在地 美保関町下宇部尾690番地 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 35.0m3 満水位標高 39.45m 有効水深 2.20m 低水位標高 37.25m -
笠浦配水池 (昭和48年3月完成)
所在地 美保関町笠浦709番地2 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 112.3m3 満水位標高 46.2m 有効水深 3.20m 低水位標高 43.0m 規模及び能力 有効貯水量 129m3(2池構造) 満水位標高 46.2m 有効水深 3.20m 低水位標高 43.0m -
下宇部尾配水池
所在地 美保関町下宇部尾504番地5 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 90m3 満水位標高 62.5m 有効水深 2.50m 低水位標高 60.0m (昭和57年3月完成) 規模及び能力 有効貯水量 63.0m3 満水位標高 65.0m 有効水深 2.50m 低水位標高 62.5m (平成7年3月完成) -
福浦配水池
所在地 美保関町森山1756番地1 構造 RC造2池構造 規模及び能力 有効貯水量 246.4m3 満水位標高 60.50m 有効水深 3.50m 低水位標高 57.00m (昭和50年3月完成) 規模及び能力 有効貯水量 377.6m3 満水位標高 60.50m 有効水深 3.50m 低水位標高 57.00m (平成11年3月完成) -
法田ポンプ場 (平成9年1月完成)
所在地 美保関町福浦414番地 型式 水中渦巻ポンプ 規模及び能力 送水ポンプ 1.5KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.04m3/min×63m ポンプ井容量 2.0m3 ポンプ井構造 SUS造 満水位標高 12.00m 有効水深 2.00m 低水位標高 10.00m 管理棟面積 9.0m2 -
法田配水池 (平成9年1月完成)
所在地 美保関町諸喰489番地3 構造 RC造2池構造 規模及び能力 有効貯水量 74m3 満水位標高 61.00m 有効水深 3.00m 低水位標高 58.00m -
宮ノ谷ポンプ場 (平成27年3月完成)
所在地 美保関町福浦329番地1 型式 立形多段ポンプ 規模及び能力 送水ポンプ 2.2KW×2台 ポンプ能力 φ25×0.06m3/min×70m ポンプ井構造 SUS造 満水位標高 54.25m 有効水深 2.00m 低水位標高 52.25m -
新諸喰配水池 (平成26年3月完成)
所在地 美保関町諸喰1481番地5 構造 SUSパネルタンク(2槽式) 規模及び能力 有効貯水量 36.0m3 満水位標高 54.3m 有効水深 2.00m 低水位標高 52.3m 送水ポンプ 2.2KW×2台 形状寸法 3m×6m×2.5mm ポンプ形式 立形多段ポンプ ポンプ室 3m×3.5m×2.5m ポンプ能力 φ25×0.06m3/min×70m -
美保関ポンプ場 (昭和50年3月完成)
所在地 美保関町美保関740番地 型式 水中渦巻ポンプ 規模及び能力 送水ポンプ 5.5KW×2台 ポンプ能力 φ40×0.06m3/min×74m ポンプ井容量 44m3(RC造) 満水位標高 12.00m 有効水深 2.00m 低水位標高 10.00m -
美保関配水池
所在地 美保関町美保関797番地2 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 187.3m3 満水位標高 55.7m 有効水深 3.50m 低水位標高 52.2m 送水ポンプ 5.5KW×2台 (昭和50年3月完成) 規模及び能力 有効貯水量 150.7m3 満水位標高 55.7m 有効水深 3.50m 低水位標高 52.2m ポンプ能力 φ40×0.09m3/min×98m (平成10年3月完成) -
才・軽尾配水池 (平成4年3月完成)
所在地 美保関町美保関1244番地 構造 RC造2池構造 規模及び能力 有効貯水量 38m3 満水位標高 117.00m 有効水深 2.00m 低水位標高 115.00m
旧北浦簡易水道
-
北浦ポンプ場(昭和51年3月完成) ※簡水統合により送水設備のみ稼働
所在地 美保関町北浦473番地2 型式 水中ポンプ 規模及び能力 浄水ポンプ井(1) 6.0m3 浄水ポンプ井(2) 19.4m3 満水位標高 3.96m 有効水深 1.00m 低水位標高 2.96m 送水ポンプ 7.5KW×2台 ポンプ能力 φ65×0.43m3/min×42m -
北浦配水池
所在地 美保関町北浦453番地5 構造 RC造 規模及び能力 有効貯水量 204m3 満水位標高 38.00m 有効水深 5.05m 低水位標高 32.95m (昭和51年3月完成) 規模及び能力 有効貯水量 261m3 満水位標高 38.00m 有効水深 5.05m 低水位標高 32.95m (平成4年3月完成)
旧雲津簡易水道
-
雲津配水池 (平成8年3月完成)
所在地 美保関町雲津622番地 構造 RC造2池構造 規模及び能力 有効貯水量 54m3 満水位標高 52.00m 有効水深 3.00m 低水位標高 49.00m