明治22年 4月 | 松江市制を施行 | ||
明治26年 4月 | 大日本私立衛生会島根支部会頭田中知邦氏より「水道敷設建議書」の提出 | ||
明治28年 6月 | 水源調査を行う | ||
7月 | 内務省御雇人、英国人W・Kバルトン氏により水道敷設計画に当たり現地調査 | ||
大正 2年10月 | 許可を得て事業開始 | ||
大正 7年 3月 | 千本ダム完成 | 千本ダム築造工事 (創設事業) |
![]() |
6月 | 給水開始 | ||
大正 8年 3月 | 忌部浄水場完成 | ||
大正10年 3月 | 水道敷設工事完了認定 | ||
大正12年 5月 | 竣工式 | ||
昭和 2年11月 | 第1次拡張事業認可 | ||
昭和 4年 8月 | 渇水のため給水制限 | ||
昭和 8年12月 | 第2次拡張事業認可 | ||
昭和10年12月 | 第3次拡張事業認可 | ||
昭和14年11月 | 第4次拡張事業認可 | ||
昭和26年 2月 | 第5次拡張事業認可 | ||
昭和27年10月 | 地方公営企業法適用 | ||
12月 | 第6次拡張事業認可 | ||
昭和31年 8月 | 大谷ダム水利権許可 | ||
昭和32年 4月 | 大谷ダム完成 | 大谷ダム築造工事 (第6次拡張事業) |
![]() |
昭和33年 5月 | 忌部浄水場急速ろ過池完成 | ||
昭和37年12月 | 第7次拡張事業認可 | ||
昭和43年 3月 | 第8次拡張事業認可 | ||
昭和44年 6月 | 布部系県受水開始 | ||
昭和46年11月 | 第9次拡張事業認可 | ||
昭和47年 7月 | 大洪水のため市内浸水 | ||
昭和48年 6月 | 異常渇水のため134日間給水制限 | ||
昭和50年 3月 | 第10次拡張事業認可 | ||
昭和51年 3月 | 忌部浄水場排水処理施設完成 | ||
昭和52年 7月 | 第10次拡張・浄水施設完成 | ||
昭和54年 3月 | 第10次拡張・竹矢ポンプ場施設完成 | ||
4月 | 水道局と組織変更および機構改革 | ||
昭和55年 6月 | 山佐系県受水開始 | ||
昭和56年 2月 | 寒波による凍結被害発生 | ||
昭和57年 4月 | 橋南給水改善事業着工 | ||
6月 | 第10次拡張事業変更認可 | ||
9月 | 忌部浄水場中央監視室完成 | ||
昭和58年 2月 | 大庭配水池完成 | ||
3月 | 第10次拡張事業竣工 | ||
8月 | 乃白ポンプ場完成 | ||
昭和60年 3月 | 橋南給水改善事業完成 | ||
昭和61年11月 | 千本ダム護岸工事施工 | ||
昭和63年 6月 | 松江市水道事業70年史発刊 | ||
平成元年 | 千本ダム堤体補強工事着手 | 千本ダム堤体補強工事 (昭和63年~平成3年度) |
![]() |
平成 2年 | 渇水により県受水量削減 | ||
9月 | 経営変更認可 | ||
平成 3年 5月 | 湖北・東持田給水改善事業着手 | ||
平成 6年 3月 | 経営変更認可 | 送水管更正工事 (平成元年度から実施中) |
![]() |
平成 9年 3月 | 忌部地区水道整備事業完成 | ||
平成10年 9月 | 持田東部簡易水道統合完了 | ||
平成12年 2月 | 忌部浄水場中央監視センター更新完了 | 管理センター更新 | ![]() |
平成12年 8月 | 渇水により県受水量削減 | ||
平成12年10月 | 鳥取県西部地震発生。災害復旧応援隊派遣 | ||
平成13年 9月 | 「斐伊川水系水源の森づくり」森林整備協定を締結(1市3町) | ||
平成15年 1月 | 寒波による凍結・破裂被害 | ||
平成15年 2月 | 朝酌東部未普及地域解消事業完了 | ||
平成15年 3月 | 第11次拡張事業認可 | ||
平成16年 1月 | 「第一次松江市水道事業経営戦略プラン」を策定 | ||
平成16年 4月 | 広島県福山市と「災害時における相互応援に関する協定」を締結 | ||
平成17年 3月 | 松江市と八束郡の8市町村による合併 一部事業組合の松江鹿島水道企業団を認可統合 認可事業で上水道事業2事業簡易水道事業33事業を所管 |
||
平成17年 6月 | 渇水により県受水量削減 | ||
平成17年 12月 | 「松江市水道事業経営問題研究会」から答申 | ||
平成18年 6月 | 「バルトン生誕150年・来松110周年」記念行事 | ||
平成19年 11月 | 「松江市水道事業経営懇話会」から答申 | ||
平成20年 4月 | 千本貯水池堰提等14施設が有形文化財に登録 | ||
平成20年 6月 | 通水90周年記念事業(記念講演、駅前モニュメント建立、記念誌発刊) | ||
平成21年 1月 | 乃白ポンプ井(乃白ポンプ場緊急貯留施設)完成 | ||
平成23年 1月 | 豪雪による被害 | ||
平成23年 3月 | 上東川津町未普及地域解消事業完了 | ||
平成23年 4月 | 尾原系県受水開始 | ||
平成23年 4月 | 玉湯町大谷別所簡易水道を玉湯水道事業に統合 | ||
平成23年 8月 | 東出雲町編入合併 | ||
平成24年 7月 | 「第二次松江市水道事業経営戦略プラン」を策定 |