電子入札システムによる入札の実施について

松江市上下水道局では、建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の入札は電子入札によって行っております。

令和7年以降は、松江市が定める業種分類表(物品及び役務)の電子入札対象業務についても電子入札により行います。

ただし、電子入札によりがたい案件は、紙入札で行う場合があります。

電子入札は、「島根県電子調達共同利用システム(外部サイト)」の電子入札システムにより行います。

ICカードなどの準備をお願いします。
 

対象となる業種

  • 建設工事
  • 測量・建設コンサルタント等業務
  • 物品・役務(その他業務)

事前準備

電子入札に参加するためには次の準備が必要になります。

  1. パソコン等機器の準備
  2. 電子証明書(ICカード)およびカードリーダライタの準備
  3. 電子入札の利用者登録
    利用者登録には、松江市が交付した「電子入札利用者登録番号」(10桁)が必要となります。
    建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、物品・役務の利用者登録番号は資格申請システムから確認できます。
    詳しくは、「島根県電子調達共同利用システム」の「初めてご利用の方」をご覧ください。

入札

詳しくは、「島根県電子調達共同利用システム」の「操作マニュアル」をご覧ください。

質問・回答

質問がある場合は、指定された日時までに電子入札システムに登録してください。回答は、期限までに入札情報サービスに掲載します。

入札の辞退

入札を辞退することができます。
入札を辞退する場合は、入札書締切日時までに電子入札システムに辞退の登録をしてください。
ただし、入札書を提出した後は辞退することは出来ません。

入札

入札は、指定された日時の間に電子入札システムにより行ってください。

開札

開札は、電子入札システムにより行います。

落札決定

開札後に落札者の決定について、電子入札システムにより通知します。
簡易型一般競争入札では、落札決定を保留し、書類審査後に結果を通知します。

紙入札での参加について

電子入札での参加ができない場合は、案件ごとに「紙入札方式参加承認願」を事前に提出し、承認を得る必要があります。

関係規定

上矢印 上矢印 TOPへ