第2回受賞者コメント一覧
配給水管修繕業務
株式会社 大湖設備
前回に続き「優良工事施工業者」として表彰して頂き、従業員共々心より感謝し、また光栄に存じます。
漏水修理業務は、多種多様です。直径400mmの配水管の漏水からメーター止水栓のパッキン漏水まで、どの場合でも迅速で、正確な対応が重要です。
弊社では、常に漏水業務に対応出来る態勢を整えており、その時々に合わせて作業中はその現場を一時保留として、また業務時間外でも逸速く現場へ急行することを心掛けております。従業員や影で支える御家族には、無理を強いることも多々ありますが、市民生活のライフラインを守るという大きな使命を誇りに全員で邁進して参ります。
今後もこの度の表彰に恥じない様に頑張りますので、関係各位には、よろしくご指導ご鞭撻下さいますようお願い申し上げます。
柳楽技研有限会社
このたびは、昨年に引き続き優良施工業者に選定いただき、社員一同まことに光栄な事と喜んでいます。 当社は創業以来、水道施設工事を主体に工事を行っており、なかでも市民のライフラインである生活用水を供給する水道施設の修繕工事は、直接お客様と接触する機会が多いため、会社の重点業務として真摯に取り組んでいます。
水道施設の修繕工事は、昼夜を問わず突発的に発生するため、当番時は社員全員が所在を明らかにし、緊急修繕にそなえて自宅待機します。 夜間の、特に冬場の修繕工事は、非常に厳しいものがありますが、修理が終わり、お客様から感謝の言葉を頂いた時は、仕事であるにもかかわらず、至極の充実感と満足感をいただけます。
このような、業務を通した充実感および今回の優良施工業者選定を糧に、今後も全社員一丸となって、『迅速・丁寧』をモットーに、市民のライフラインを守るべく、業務に邁進する覚悟ですので、みなさまのより一層のご支援ご協力をお願い致します。
柳楽技研有限会社
この度は、配給水管修繕業務に於ける工事に対して評価を頂き、表彰頂だきましたことに感謝いたします。
昼夜を問わず発生する水漏れに、迅速かつ丁寧な対応を心掛け工事を行って参りました。特に真冬の際には、寒さで手がかじかみ心身ともに凍りつきそうな、とても過酷な環境での工事もありました。そのような中でも不屈の精神で修理対応に向かってくれた社員には大変感謝しております。また、市民の方々より、断水などでご不便をお掛けしているにもかかわらず、励ましや感謝のお言葉を頂戴したことはたいへんありがたく思っております。
市民の皆様に、安心と快適な毎日を送っていただくために、これからもよりよい対応、サービスを考え、実行して参る所存ですので、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
平成23年度建設工事
カナツ技建工業株式会社
弊社が施工した『新小波配水池裏法面崩落復旧工事』は既設配水池(タンク)裏の切土法面に滑落崖を伴うすべり崩壊が生じ、配水タンク直近まで崩土が迫った状態であり、早急なのり面対策工の施工を目的とした工事でした。
崩壊規模は、幅35m、奥行き25m程度であり切土法面の法肩を頭部として発生しており、法尻部においては崩壊した岩塊が配水池の基礎コンクリートまで達しており、いつ崩落土が配水池(タンク)を押し潰してもおかしくない現状であった為、早期の工事着手、早期の工事完成をする必要がありました。
施工の準備段階として配水池前面(崩落側)へ、単管と木矢板による高さ4m、長さ30mの仮設防護柵を設置し、配水池(タンク)と防護柵との隙間にクッション材を入れ、落石・崩落に対する備えを万全とし、工事中配水タンクに異常が発生し住民の皆さまに水道水が供給出来なくなるという事態が発生しないよう対策を実施しました。又、掘削作業を行う際には、掘削場所上部において更に落石防護の為の防護施設を設けるなど、二重三重の配水池(タンク)への安全な配慮を行いました。
この工事は掘削約4500m3、植生工約1600m2が主となる工事であり、最下段部分には崩落土が堆積する状況であり、前述の貯水タンク保護を行なった後に掘削作業に着手しました。掘削は、配水池(タンク)への影響のないよう入念な重機進入路計画を行い、最上部より切取を開始し掘削土砂はブルドーザにより土砂集積場所まで押土後大型運搬車と大型ダンプトラックで搬出しました。
掘削作業中は配水池(タンク)への落石等が無いように、落石防止土堤を築きながら施工し、1回の切取高さを2m以下とするなど様々な工夫を行い且つ慎重に作業を行いました。配水タンクや水道配管への接触事故や、振動による施設への影響が発生しないよう日々の作業計画には十分な配慮を行い作業を進めました。このような取組みを行い、地元の皆さまの『生活の水』を守るとともに、無事故・無災害で完工することが出来たことは、この工事に携わった関係各位皆さまのお陰であると深く感謝しております。
今後も工事を通じ公共施設の建設、維持など高い技術を駆使し、地域の皆さまの生活に貢献できる仕事をしたいと思っております。
カナツ技建工業(株) 竹下 誠
株式会社 豊和設備
【工 事 名】
市道北田石橋線配水管布設替工事(第2期)
【工事概要】
配水管布設NS形φ200 L=61.8m
平成24年3月13日~3月30日
この度は、優良工事施工業者に選定頂き、ありがとうございます。
この工事は布設延長は短いですが、工期が約2週間という、大変短い期間での工事でした。道路使用許可、通水試験の時間を考慮すると工事期間は本当に短く、1日のロスも許されない現場でした。請けた当初は本当にうまくいくだろうかとすごく不安でしが、地域住民の温かいご協力、社長をはじめとする社員の皆様、工事関係者の支援により工期内に完工できた上に、このような表彰をして頂けたことを本当に感謝いたします。
アズビル株式会社アドバンスオートメーションカンパニー関西支社
【工 事 名】
尾原受水関連事業 簡易水道中央監視機能増設工事
【工事概要】
山中浄水場、井神ポンプ場、大谷ポンプ場、岡本ポンプ場、吉本増圧ポンプ場、相谷増圧ポンプ場の各施設に遠方監視装置を設置し、監視情報をデータセンターの監視装置に取り込む工事。山中浄水場においては、受水槽築造工事に伴う水位計、残塩計、流入、送水流量計の新設及び送水ポンプの更新を行いました。
この度は、優良工事施工業者表彰を賜り、誠にありがとうございました。これも関係各位の皆様のご指導とご協力によるものと、深く感謝申し上げます。
本工事では、現場の運用中施設の機能を一部停止させ、短時間で遠方監視装置を設置する改造を行い、新しい監視装置にデータを取込む工事を行いました。施設停止中、特に心配された、配水池の水位低下による断水が起きないように、配水池に人員を配置し常時水位を監視する体制をとるなど、関係者との綿密な手順の打合せを行うことで、地域住民の方に、ご迷惑をおかけすることなく、工事を終える事ができました。
今回の表彰を励みに、これからもさらなる技術の向上に努力していきたいと思います。
平成24年度建設工事
【工 事 名】
国道431号(南田町~北田町工区)配水管布設替工事(その1)
【工事施工業者】
山陰酸素エンジニアリング株式会社
【工事概要】
配水管布設工 GX形ダクタイル鋳鉄管φ200L=317.8m
本工事は国道431号線において、約5ケ月間、夜間工事で水道管を布設する工事でした。当現場は既設舗装厚が車道部分で30cm~60cmあり、剥ぎ取りの作業には苦労しました。また、主要地方道であり交通量が多いため交通規制に配慮した結果、無事故で終えることができ、今後も技術向上を目標に頑張っていきたいと思います。優良工事施工業者に選定して頂き、地域住民の方々をはじめ、工事関係業者のご協力に感謝しております。
有限会社 平石工業
【工 事 名】
加賀地区石綿管布設替工事
【工事概要】
配水管布設替工 NS形ダクタイル鋳鉄管φ100㎜
L=110.1m
この度は、表彰をして頂きありがとうございます。工事に携わった関係者の方々、そして地域住民の方々に感謝申し上げます。
現場は、石綿セメント管が残っており、頻繁に漏水し、修理をしてきました。漏水修理毎に舗装を剥いで修理し、また舗装し、の繰り返しで、道路も継ぎはぎだらけでしたが、今回の工事で、道路もとてもきれいになりました。また、施工中は、暑さも厳しく、熱中症にも注意しました。
これからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
アクアシステム株式会社松江支店
【工事概要】
配水管布設工 NS形ダクタイル鋳鉄管φ200 L=170m
掘削土量V=145m3
廃止管閉塞V=5.9m3
この度は当社を平成24年度 優良建設工事施工業者に選出頂き誠にありがとうございます。
本工事は国道9号の電線共同溝に伴う水道工事でありました。水道管を布設する歩道区間は電気・電話・下水道・ガス管の既設管が埋設されており、埋設物の保護及び埋設箇所の選定に苦慮しました。
部分的には設計の予定に無いコンクリート構造物・軟岩も発生し、工事の進捗が遅くなる事もありました。
さまざまな施工条件でしたが、上下水道局の工事担当者様との協議並びに電線共同溝工事業者常盤工業㈱広島支店の現場担当者様との連携を密にし、又地域住民の皆様のご協力を頂き、無事故で工事を終えることが出来ました。
今後も市民の皆様に、喜んでいただける安心安全な上水道工事の施工に努めて参ります。
アズビル株式会社アドバンスオートメーションカンパニー関西支社
【工 事 名】
上水道中央監視機能増設工事(東出雲分)
【工事概要】
東出雲町の松江市合併に伴い、広域に点在する水道施設の監視・制御を集中管理するため、東出雲町上水道施設の新春日配水池、内馬ポンプ場、勝負浄水場、羽入ポンプ場、上意東低区ポンプ場、上意東高区ポンプ場、附谷ポンプ場に遠方監視装置を設置し、監視情報をデータセンターの上水道監視装置に取り込む電気通信工事を行いました。
現場は、東出雲町内で広域に点在した施設の監視・制御を設置する工事で、効率よく工事、作業をするために、作業前に予め各施設に部品や機器を納入し、部材の運搬時間を削減したことや作業の施設順を別途発注工事との工程を考慮し、最適な工程で作業をすることが出来ました。
また上意東低区ポンプ場の工事では、既設盤内に制御回路を組み込む作業があり、作業、検査、試運転時間を検討すると8時間程度、ポンプ場が休止させざるを得ませんでした。この為、弊社が平成22年度の切り替え工事用に製作、納入しておりました仮設盤を水道局様より借用させて頂きました。
この仮設盤を使用し、配水池水位指示を仮設で活かしながら、改造作業中は監視人が張り付いて送水ポンプを手動運転し、配水池の水位の確保をしました。
本工事は、地域住民の方々をはじめ、松江市上下水道局、忌部浄水場様、東出雲支所の各担当者の方に多大なるご協力とご指導を頂き、無事故、無災害で良い品質の工事を実施することが出来ました。この度、優良工事施工業者に選んで頂き、誠に栄光に思います。
石田電気水道有限会社
【工 事 名】
市道大正町西津田線配水管布設替工事(第2期)
【工事概要】
配水管布設工 NS形ダクタイル鋳鉄管300mm L=200.0m
NS形ダクタイル鋳鉄管150mm L= 50.0m
本工事は松江市東朝日町・大正町地内、国道485号(くにびき道路)及び市道大正町西津田線の配水管布設工事でありました。当区間は交通量の多い道路での工事であった為、交通規制等には特に配慮し施工をしました。夜間作業に対し地域住民の皆様をはじめ工事関係者のご理解、ご協力により事故もなく工事を終えることができました。
この度は優良工事施工業者として選出して頂き誠にありがとうございました。
株式会社 増原産業建設
【工 事 名】
水道局移転に伴う建築改修工事
【工事概要】
既存建物改修 鉄筋コンクリート造 3階建て 延床面積1,932.99m2
改修床面積1,875m2 防水改修1式 建具改修1式 内装改修1式 その他改修1式
本工事は松江市上水道部門と下水道部門を統合して松江市上下水道局として誕生される際、その拠点となる建物として、旧環境センターを大規模改修する工事でした。
着工が12月初旬でしたが、4月の発足を踏まえ3月には引越しと準備があり、2月末には完成させなければならず、非常に短い工期の中で綿密な工程計画を求められました。
その様な状況の中、水道局・設計事務所と密に協議を行い、下請業者の協力を得て工期内に無事故で完工でき、喜びと共に一安心しました。
このような重要な工事に携わる事ができるだけでなく、優良建設工事施工業者に選定していただき、誠に光栄に思います。