美保関小学校で給水訓練

  • 2017年 06月 12日

    • %e5%b0%8f%e5%9e%8b%e6%b5%84%e6%b0%b4%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%82%8d%e9%81%8e%e5%ae%9f%e6%bc%94

      小型浄水装置によるろ過実演

    • %e7%b5%a6%e6%b0%b4%e8%bb%8a%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e7%b5%a6%e6%b0%b4%e8%a8%93%e7%b7%b4

      給水車による給水訓練

    • %e6%bc%8f%e6%b0%b4%e4%bf%ae%e7%90%86%e5%ae%9f%e6%bc%94

      漏水修理実演

     6月1日から7日の水道週間にあわせ、6月6日(火)に美保関小学校において給水訓練を行いました。
     参加したのは美保関小学校4年生29人と地域の住民のみなさんおよそ30人。
     この給水訓練は参加者に地震等の災害に備えるとともに水資源の大切さを再認識してもらうのが目的。
     訓練は、参加者が3班に分かれて実施。濁った水を飲み水にする小型浄水装置のろ過実演、給水車から給水袋に水を入れ実際に背負って歩く給水訓練や、松江管工事事業協同組合による水道管が漏水した時の修理の実演などを行いました。
     参加者は浄化された水を試飲したり、漏水修理の一部を実際に体験するなど、普段ではなかなか体験できない訓練に、楽しみながらも真剣なまなざしで取り組んでいました。
     参加した児童は「浄水装置の水はおいしかった。」と話してくれました。