公告第44号「森山処理区管路工事その21」の質問と回答

  • 2014年 06月 06日

    ただいま公告中の松江市上下水道局公告第44号「森山処理区管路工事その21」の一般競争入札について公告第6項に基づき質問がありましたので、下記のとおり回答いたします。

    (質問1)
    取付支管がHP300×100用の可とう支管となっていますが推進用HPについては規格にありませんがど のように積算をすればよろしいでしょうか。
    (回答1)
    取付管用可とう継手300(ヒューム管)×100(塩ビ管)にて積算しております。

    (質問2)
    推進管から直接支管取付となっていますが、掘削深さが深い上に地下水位も高く薬液注入工などの補助工法が必要となる場合には設計変更での対応をしていただけますでしょうか。
    (回答2)
    土質、地下水位等を確認し、必要となれば設計変更協議の対象とします。

    (質問3)
    推進管から直接支管取付でなく開削工法にて取付管を施工する方法に設計変更での対応はしていただけますでしょうか。
    (回答3)
    既設埋設管位置及び深さ、公共桝設置位置等の確認をし、必要となれば設計変更協議の対象とします。

    (質問4)
    M15ライナープレートによる立坑掘削において薬液注入工などの補助工法が計上なされていませんが地下水位が高く必要と思われますが設計変更での対応をしていただけますでしょうか。
    (回答4)
    M15立坑位置においては、地下水位より高い位置に岩盤層があると想定しており、止水目的の薬液注入工を計画しておりませんが、土質、地下水位等を確認し、必要となれば設計変更協議の対象とします。


    (質問5)
    現設計では高耐荷力泥水式推進工法ですが、鋼管鞘管泥水式推進工法への設計変更は可能でしょうか。
    (回答5)
    推進工法の選定条件となる土質等に変更が生じれば設計変更協議の対象としますが、変更工法を鋼製さや管方式泥水式に限定するものではありません。